弊社では、単なるWEBサイト制作に留まらず、皆様のビジネスを次のステージへと導くための伴走者として尽力いたします。
ご紹介した事例はほんの一部であり、これが唯一の正解というわけではありません。
貴社の可能性を最大限に引き出すパートナーとして、ぜひ弊社をご活用ください。
※予告なく改定する場合がございます。
A_design7.comでは、WEBサイト制作単体のご依頼はお受けしておりません。サイト制作の際は、保守管理の契約もお願いしております。

これは決して弊社の利益のみを優先した判断ではありません。

これまでWEB制作に携わる中で、「WEBサイトを作って終わり」といった案件に携わることもありました。
低コストでサイトを作るというメリットがある一方で、事業成長につながる仕様やアイデアを十分に活かせないというデメリットが発生しておりました。

具体的例は以下をご覧ください。
事例1~リクルーティングアピール~

建設業界のクライアント様の例
求人の難航により求人専門サイトに資金を投入しておられる状況でした。確かに、一部の求人は求人専門サイトの利用が効果的である場合もあります。しかし、WEBサイト本来の持つ訴求力を最大限に引き出すことで、求人専門サイトへの依存を減らし、コスト削減につながる可能性があると考えました。

会社の強みや職場環境、従業員の声を具体的に伝えるコンテンツ作り(従業員のチームワークの良さや、仕事の専門性の高さなど)をすることで、働く場所のイメージが求職者に届きやすくなります。
求人情報や会社の魅力を効果的に発信することで、幅広い層へのアプローチが可能です。 ターゲット層に合ったツール(例:Instagramは若年層、TikTokはZ世代向け)を選び、視覚的で魅力的なメッセージを発信することが鍵となります。会社のストーリーや具体的なメリットを強調し、興味を引く工夫をしましょう。
事例2~発信力の強化~
内装業のクライアント様の例
漆喰のスペシャリストであるクライアント様は、元々ブログを通じて漆喰への深い情熱を発信しておられました。職人としての誇りと伝統素材への愛情が伝わる非常に熱量の高い文章でした。しかし、検索エンジン最適化(SEO)やUI(ユーザーインターフェース)の課題により、その情熱が十分に顧客層へ伝わっていない状態が続いています。

SEO対策を施しつつ、漆喰への熱い想いをクラアント様自身の言葉でどんどん発信すべきです。そのために、簡単に加筆できるツールは必須です。モバイルからでも簡単に投稿できる使いやすいツールを選択します。

2025年1月にロサンゼルスで発生した山火事の中で、「奇跡の一軒家」として残り、注目を集めた家があります。外壁が漆喰と石で作られており、さらに耐火屋根を備えていたとのことです。非常に悲惨な自然災害でしたが、このような時、専門家として見解を発信することも重要であると言えます。

※山火事で被害に遭われた皆さまに、心より哀悼の意を表します。また、ご家族や関係者の皆さまにも深くお悔やみ申し上げます。一日も早い復旧と平穏な日々が訪れることを心よりお祈り申し上げます。

いかがですか?これらはほんの一例です。 絶大な訴求力をもつWEBサイトを最大限に活用し、ビジネスを加速させましょう。 また、弊社で保守管理契約をしていただいた方は、WEBサイトのご相談のほか、以下のような様々なサポートをさせていただいております。

  1. PC増設・小規模ネットワーク構築・デバイス導入設定など
  2. 会計ソフト導入支援・設定などのトータルサポート
  3. 業務効率化のアドバイス(DB化・自動出力設定・文書電子化など)
コールセンターの縮小が進む中、業務アプリの不明点の解決は、ボットチャットや検索による自己解決が主流となりつつあります。しかし、それらに多くの時間を費やすことで、本来の業務に集中できないというお声をたくさんいただきます。 クライアント様の専門性を最大限に活かし、業績をより一層向上させるために、IT業務のサポートは弊社にお任せください。
上部へスクロール